シンメトリー改めアシンメトリー
垂水区 理容室 Barber Harbor のオギノです m(_ _)mども!
もう 10年以上お世話になってるKさん
長年してきたバイトで来年から正社員になるそう。これからもバリバリ頑張って
今日は 久しぶりのパーマ。
アシンメトリーからシンメトリーにその為に伸ばしてました(っていうかちょっとアシメに飽きたかな⁈)
非対称の部分もしっかり伸び、パーマをあてるのに十分な毛量もあったので(髪が太く 多いので、いつもかなり梳いてます。あまり毛量が無いとパーマのあたりに影響してしまいます)
写真 よく見てください
なんか 非対称に見えません?
そうそう 非対称です アシメです。
せっかく伸ばして対称になったのに 僕がまた非対称にしちゃいました(笑)
もちろん 本人に了承してもらってですけどね。
パーマあてる前から 「やばい ちょっと難しいかも…」って一抹の不安は持ちつつ ベースをカットしてパーマの順に施術しましたが
Kさんサイドが張りやすい!
分かっちゃーいたけど 長さも量感もあるから何とかなるかっ て思っていたけど…何ともならなんだ バランスがとれなんだ(´;ω;`)
kさんに鏡を見てもらって シンメトリーの今の状態と アシンメトリーにカットしたら「ここの膨らみが取れる」ことを説明しました。 快く承諾OK
せっかく 伸ばしてくれたのに アシメに戻しました ちょっと冬バージョンで!
サイドが 『張る』 方はけっこう多いです
『張る』とは 膨らむ ということです 正面から見たときにサイドにボリュームが出る!
『張る』のが気になる方の場合
1、最低でも1ヶ月に1回カットでバッサリ刈っちゃう。(ショートも含め)
2、生え癖や骨格に影響されないぐらい髪を伸ばす。
3、アシンメトリーなスタイルにする。
ツーブロックも多様しますが この場合、個人差によります 『張る』方は張ります。 なので、ドライヤーで『押さえる』ということをしてくれるならツーブロにしますが 「絶対 ドライヤーは使わない!!」という方にはツーブロはいれないことが多いです。
男性のお客様は基本ショートが多いですが 髪の毛が短いと、骨格や生え癖の影響を どうしても受けやすくなります。
当店は 特にツーブロックをすすめてるわけでも ツーブロ専門店でもないんですが、骨格補正やフォルムバランス スタイルのもち 等いろいろ 使える技術です。
ツーブロに抵抗感ある方で上記のようなことで気になれば 『なんちゃってツーブロ』からでも1度試してみるのもいいかも(*^^*)
0コメント